ようこそ ゲスト さん ログイン
enjoy Korea
ホームホーム 韓国ニュース韓国ニュース 翻訳掲示板翻訳掲示板 翻訳ツール翻訳ツール
日韓コミュニティポータル enjoy Korea
翻訳掲示板 翻訳掲示板ヘルプ
enjoy Korea ホーム > 翻訳掲示板
[伝統文化・工芸]   についての翻訳掲示板です。
掲載は自由にできますが、ユーザの皆さんが楽しい時間を過ごせるようご協力お願いいたします。
日本・韓国のさらなる友好と文化交流につなげましょう。
JAPAN 江戸時代の高級料亭番付   |  伝統文化・工芸
No.53754    投稿者: rindoh    作成日:2006-06-21 22:47:49 閲覧数:1945    推薦ポイント:43 / 0
TOP

江戸時代の高級料亭番付

江戸時代,庶民はさまざまなものをランキングして楽しんでいました。
相撲では力士の序列を「番付表(banzuke-hyoh)」というリストにしていますが,
庶民はこの「番付表」になぞらえた,さまざまなランキングリストを作っています。

1791年の相撲番付 日本相撲協会所蔵

今回は江戸の料理茶屋をランキングした
即席會席 御料理(Sokuseki kaiseki O-ryohri)」をもとに,
江戸時代の高級料亭を見てみましょう。
料理茶屋」とは現在の料亭に相当します。

「即席會席 御料理」1859年

この番付表には184店載っています。
他の数種ある番付を照らし合わせると,
このような料亭は江戸中に300店以上あったらしい。

「即席會席 御料理」1859年に掲載されている料亭の中でも,
現在も営業を続けている店を選んでみました(平清を除く)。
かたくなに伝統を守る,生 きた文化財ですね。

茶屋の庭園  撮影年代不詳

 


 

 1  八百善(Yaozen) 【勧進元?中】  創業: 1716年

番付によっては,平清や嶋村は大関や行司になったりするが,
八百善だけは,すべての番付で勧進元となっている。
万人の認める最高級の料理茶屋だった
のである。

『江戸流行料理通』(1822年) 八百善亭 


豊原国周 「美立会席八景 石浜の秋月」 1875年
扇地紙形枠内に「山谷八百善(San'ya Yaozen)」とあり,風景は隅田川。石浜には上客用の別荘があった。
人物は柳橋金子屋の芸者・小竹。

 

『江戸流行料理通』 1822年
四代目主人・栗山善四郎による料理本。
献立や料理のコツについて記されている。蜀山人らの序,大窪詩佛による題辞,谷文晁葛飾北斎酒井抱一・北尾政美らの挿絵など,当時の一流文化人が本書作成に参画しており,当時の料理屋としての繁栄ぶり,主人の一流趣味人ぶりを垣間見ることが出来る。


八百善の黒いなり


現在も銀座や青山,両国や新宿で営業してますね。

 


 平清のロゴ(家紋) 『江戸買物獨案内』(1824年)より

 2  平清(Hirasei) 【勧進元?右】 創業: 1804-1818年頃  廃業: 1899年
深川(Fukagawa)土橋にあった平清は当時高名な料理屋。
寺門靜軒は『江戸繁昌記』(1832年)の中で平清について,店構えや食器もよく,料理は上等と大層ほめている。

「東都高名会席盡  平清」 1852年
人物は料理屋「平清(Hirasei)」の屋号にちなんだ平清盛(TAIRA no Kiyomori)。
平清への客の多くは絵にあるように屋根舟を利用したという。

 

この店は残念ながら,明治時代に廃業してしまいました。。

 


 3  嶋村(Shimamura) 【勧進元?左】  創業: 1850年
食通として知られる文豪,永井荷風も通ったという老舗の割烹料理店。
開業は江戸時代の12代将軍・家慶の時代。江戸城西の丸の御用達も勤めた。
名物「金ぷら(kimppura)」と呼ばれるごま油で黄金色に揚げた天ぷらはの由来は,
その色からではなく西の丸に納めた後,料理番の役人が客を饗応するために,
天ぷらの下に小判1枚を敷くのだが,その小判を入れやすいような盛りつけしたから。
毎週土曜日は幕末に江戸城に納めた料理の再現「幕末懐石」を味わえるらしい。

嶋村の料理


現在の嶋村

 


 4  亀清楼(Kameseiroh) 【行司】  創業: 1854年
神田川が隅田川と合流するあたりに柳橋がある。柳橋は江戸を代表する花街。
ちょうどその橋の畔にある。かつて多数あった「柳橋の料亭」の唯一の生き残り。
成島柳北は「酒楼おびただしく江都に冠たりといえども,
酒肴はほとんど亀清楼に及ぶものなし」と『柳橋新誌』の中で最大の賛辞を送っている。
森鴎外の「青年」や永井荷風の「牡丹の客」,舟橋聖一の「花の生涯」等,
有名な文学作品にも登場する。
国技館に近い場所柄もあって古くから横綱審議会が行われている。
現在建物はビルに代わり,料亭から気軽に利用できる日本料理屋となっている。

歌川国貞(3代豊国) 「今様美人揃 隅田川慕情」 亀清楼 19世紀中頃


 

亀清楼と柳橋 明治初期?                   亀清楼(手前)柳光亭(奥のビル)


亀清楼の料理


現在の亀清楼

 


 5  魚十(Uojuu) 【2段目】  創業: 1688-1703年頃
元禄以来の歴史を誇る店。
現在「魚十」のある場所は江戸時代は通油町といった。現在は中央区日本橋大伝馬町。
年中行事や婚礼,仏事の料理から本膳料理まで手がけていた。
大伝馬町界隈にあった大丸(Daimaru)呉服店(現・大丸)にも仕出ししていたが,
大丸呉服店の顧客であった「南総里見八犬伝」の作者・曲亭馬琴(Kyokutei Bakin)は,
買物の後そこで供される料理が美味しいと日記に記しているらしい。
 

歌川広重 「名所江戸百景 大伝馬町呉服店」 1856-58年        大丸呉服店 明治初期

 

小町弁当1700円


現在の魚十

 


扇屋のロゴ(家紋) 『江戸買物獨案内』(1824年)より

 6  扇屋(Ohgiya) 【最下段】  創業: 1648年
王子稲荷前で営業。
落語の「王子の狐」にも登場して知られており,現在も営業を続けている。
初代が農業のかたわら掛茶屋を出したのが始まりで,料理屋になったのは1799年。

東都高名会席盡  扇屋」 1852年
人物は「須磨都源平躑躅」(Suma no miyako GenPei tsutsuji)に登場する熊谷直実(KUMAGAI Naozane)。
京都の扇屋に潜んでいた平敦盛の危急を直実が救う場面があり,
扇屋の名が王子の扇屋と同じなので,掛けている。


 

歌川広重 「江戸高名会亭尽 王子扇屋」       幕末の扇屋(Tea House at Ogee, Yedo) ベアト撮影

1856-58年

 

名物の「釜焼き玉子焼き」
値段は1260円(消費税込み)。大名にも供していたという。

 

現在の扇屋

 

このような料理茶屋は,貴族や特権階級の遊び場ではなく,
一般庶民の遊興のためにあった
ところが江戸時代の日本の面白いところ。
支配階級の武士の大部分は貧乏であり,
上記のような高級料亭には縁が薄かったのである。

 

宴会の様子  明治時代

 


【付録】 朝鮮時代の料理屋

酒幕 金弘道 18世紀

飲食店 朝鮮時代?

飯屋  撮影年代不明

 

(=´ω`=)y─┛~~

 
 

即席会席御料理.jpg (145KB)
相撲番付_1791.jpg (118KB)
飲食店.jpg (44KB)
restaulant.jpg (82KB)
enkai_meiji.jpg (81KB)
削除申告  
  remon 06-21 23:05  
  ( ^ 。^ ) 江戸時代の料理本と 料亭の逸話には驚嘆させられます。 スレを見るのを、楽しみにしながら寝ることにします。 Zzz (´~`) ムニャムニャ 半分寝ながら 推薦!  おやすみなさい。
  blackhawk1 06-21 23:15  
  おお、これはすごい資料だ。 推薦!
  choson_com2006 06-21 23:19  
  良いスレですね。最後に皮肉が利いているところも良い感じです。推薦。
  hamond204 06-21 23:22  
  しかし朝鮮は、いつ見ても不潔で劣等な国だ。
  kouzukenosuke 06-21 23:23  
  江戸時代の大衆文化は世界に類を見ない。西欧諸国でも王侯貴族文化であった。この時代、日本のように一般大衆の文化が、ここまで昇華した例はないだろう。
   → rindoh 06-21 23:31
      支配階級の武士が質素で,庶民がこんなリッチな遊びができたのがすごいですね。
  jpn1_rok0 06-21 23:25
  ももんじやは高級店ではないけれど行ったことがあります。( ´H`)y-~~
   → rindoh 06-21 23:28
      猪肉で有名なとこですね。1719年創業。上の番付表には載ってないので,残念ながら割愛しましたw
  hitkot 06-21 23:31
  ( ´ー`) 朝鮮の料理は「土」との距離が近くて良いですね。実に素朴で。w
   → rindoh 06-21 23:33
      そういえば地べたに食器を直置きして,地べたに座り込んで食事をしている金弘道の絵もありましたねpu
  rindoh 06-21 23:32
  皆様推薦多謝。金弘道の絵と最後の写真がそっくりなのが笑えますwwww
  hato6 06-21 23:37
  凄い投稿だ。^^
  hitkot 06-21 23:37
  ( ´ー`) 朝鮮の庶民の建物は、曲線や歪みが多用されていますね。w 柱や梁も、アトランダムな仕上がりが素敵で。w
  cncncnl 06-21 23:38
  ぐっと
  hitkot 06-21 23:39
  ( ´ー`) 朝鮮の建物は、壁も仕切もなく、外界の風や雨を自在に取り入れていたのでしょうね。現在の環境愛好家に通じる部分を感じますよ、えぇ。 自然を愛する民族の先進性が光りますよね。w
   → rindoh 06-21 23:46
      さすがに土人だけあって,野生の暮らしを大事にしてたんでしょうね。目先の暖かさのために木を乱伐して,国土を禿山だらけにしたのは内緒ですw
   → hitkot 06-21 23:50
      ( ´ー`) 彼らは土や荒れ地を愛し、樹木や緑には、愛着を持たなかったと言います。w
  blackhawk1 06-21 23:46
  当時の朝鮮の建築物は実にエコロジカルですね(棒読み
   → rindoh 06-21 23:49
      何も無かったところがエコですね。糞尿まみれなところも,糞虫やばい菌にやさしい配慮がなされていました。(笑
  hitkot 06-21 23:52
  ( ´ー`) 朝鮮が「白衣民族」と呼ばれたのは彼らの食器が全て真っ白だったからで、薄汚れた白い衣服に由来してのことではありませんでした。w
  rindoh 06-21 23:54
  白痴民族ともいいますねpu
  jpn1_rok0 06-21 23:55
  木材を製材せずに使うのも、端材を出さないためのエコロジーが徹底していたからですねw
   → hitkot 06-21 23:58
      ( ´H`)y-~~ 一方日本は、製材後の木材も、背板・木端などと蔑称し、それらも逃さずに箸・玩具・民芸品などに強制加工し、徹底的に搾取したと言います。w
  suspension 06-22 00:02
  確かに朝鮮は原始的で文化的ではないね。朝鮮も背伸びして歪曲しなければ、日本人に真実を突き付けられ劣等感を感じる事も無いだろうに・・・。
  jpn1_rok0 06-22 00:02
  植物の汁まで搾取して衣服を染色した日本は見習わなくてはなりません。( ´H`)y-~~
   → hitkot 06-22 00:09
      ( ´ー`) 日本人は楮や三椏といった植物を煮殺し、それから皮を剥ぎ、河で何時間も溺れさせた後、徹底的に叩きのめして正体を無くさせ、自分達の勝手気ま まに整形し、嫌がる彼らを拘束し、彼らの肌に文字を書いて辱めます。w
   → hitkot 06-22 00:09
      ( ´ー`) さらに酷いことに、その後何十年も、何百年も、時には千数百年も酷使し続け、さらにその虐待期間が長いことを誇ると言います。西洋人でもその虐 待の長さが驚異的だと称賛すると言いますね。植物虐待の極みです。酷い話です。w
   → remon 06-22 08:06
      ゚(゚´Д`゚)゜。ウェーン 日本人 残酷すぎるよ~
  pepsikorea 06-22 00:04
  今度、お菓子屋スレも作ってください。自分が聞いた限りでは、やはり、虎屋が古いようです(400年前からあるらしい)
   → rindoh 06-22 00:16
       watcher氏が良スレを立てられてました。>>> http: //bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=64480&st= writer_id&sw=watcher1  あくまで江戸時代のランキングの紹介なので,番付表があればw 創業1000年の京都のあぶり餅 の「一和」とか,会津の創業800年の五郎兵衛飴とか,1329年創業の堺のかん袋だとか・・・おもしろいですけどねw
   → watcher1 06-22 00:21
      紹介有難うございますw 韓国料亭の老舗提示を求めるスレなんて、誰かやってくれませんかねw
   → watcher1 06-22 00:23
      菓子の番付は、確か石川英輔の番付づくしの本に載ってたかも。
   → rindoh 06-22 00:23
      朝鮮の料亭は,uriがこのスレッドで紹介したnida!!wwwww
   → watcher1 06-22 00:28
      いや、いくら何でももう少しまともな店が・・・などと考えてしまうのは、ウリが日本人だからですか・・・?w
  watcher1 06-22 00:18
  相変わらず凝りますねーw しかし、それも日本人気質なんですよね。コピペと写真貼りしか出来ない阿呆民族も、たまには見習いなさいw
  poiu 06-22 00:27
  うろ覚えだが、「変わり番付」とか言って、江戸時代に庶民の間で色々番付するの流行った、とか聞いた事あるな。
  dekunobou 06-22 00:34
  豊島区の鬼子母神境内にある川口屋という駄菓子屋さんは17世紀か18世紀の創業当時の建物で昔と同じ商売をしています。有名な土産物に江戸時代からその姿を変えないすすきふくろうがあります。
   → rindoh 06-22 00:38
      ちょっとググってみましたが,趣のある店ですねえ。今度行ってみようかなあ。。
   → guevara 06-22 01:31
      あの駄菓子屋は、江戸名所図会にも描かれておりますね。
   → rindoh 06-22 01:42
      ほんとですね!こうやって芋づる式に伝統文化をたどれるところが,日本に生まれて幸せを感じるところですw
  dekunobou 06-22 01:04
  休んでる事も多いです。すすきふくろうではなくて、すすきみみずくでした。
  guevara 06-22 01:32
  rindohさん、素晴らしいスレッドです。ポチッとしておきました。あまりの文化の差に、朝鮮民は反応が困難でしょうね。
   → rindoh 06-22 01:35
      こんばんは。ありがとうございます。韓国側は沈黙してますね。反論しないと,あの写真のような店しか無かったことになるんですが・・・(笑
  guevara 06-22 01:34
   お口汚しですが、「平清」につきましては、以前、私もスレッドを掲載いたしました。お恥ずかしいですが→ http: //bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&page=2&nid=25482&st=writer_id&sw=guevara
   → rindoh 06-22 01:39
      あっ,そうだったんですね。見逃してましたorz 最近guevaraさんのスレッドが上がってこないので,さびしい限りです。
  korean_bbq 06-22 02:48
  確か現在の八百善は江戸時代の八百善と直接の関係はなかった様な…江戸時代の番付表は時事の話題を番付表になぞらえて取り上げる物で、ちょうど今の週刊誌と同じであると誰かが言ってたがその通りだな。
  vip_anarisk 06-22 03:09
  おいすー^^
  mox 06-22 03:29
  うちの婆さんがたまに買ってきていた黒稲荷の八百善がそこまで歴史ある店とは知らなかったな~
  waldron 06-22 10:11
  江戸版のミシュランですか。素敵です。
  satochan 06-22 10:43
   江戸時代からの、下町の至る所にある庶民文化というのは、「江戸っ子」の粋と優雅と美意識が凝縮されているみたいですね。祖父母が飛び上がっ て喜びそうなスレッドです。番付なんてあったんですね。フランスのレストランの等級の星獲得のような概念が江戸時代からあったということでしょうか。私は ミーハーなので、「一流文化人が愛したた料亭」というふれ込みにめっきり弱いのですが、先日も、自称江戸通の教授に、池波正太郎さんがよく通ったという浅 草の「花房」とかいう日本料理のお店に連れて行かれました。やはり創業は200年以上前なのだそうです。今度は、江戸の伝統「藪蕎麦」特集を希望します (*^。^*) 韓国には、日本のようにこういう伝統的なお店はなさそうですね。あるのかな・・・・。でも、一番下の朝鮮のお店もピクニック気分でなかな かオツですね。優雅には程遠いけれど。 それにしても、ここに出入りしだしてから、やたらと韓国の素顔と、素晴らしい日本の伝統に詳しくなる私です。..
  satochan 06-22 11:06
   韓国は、基本的に仏教の精神から発生した懐石料理とか、フランス料理とか日本料理にある順序だった食べ方の概念がまず存在しませんよね。食文 化というのは、その国の民度や教養や国民性をはかる基準になると言われているけれど、そういう意味では、必ず最初に混ぜるという作業がある韓国料理という のは、美味しいか不味いは別にして原始的だと思いますね。
  ba1100n 06-22 11:35
   大相撲興行に伴う番付(ランキング)という考え方は、当時の日本人には新鮮だったとか。その後、色々な番付が作られたそうです。中にはお茶屋 さんの看板娘番付ってのもあったそうです。そういえば、看板娘ブームは今のメイド喫茶ブームにも似ているって分析がありましたね。日本では萌えが歴史を動 かすのでしょうか^^
  keel 06-22 13:15
  推薦。
  waldron 06-22 13:55
  『江戸流行料理通』は贅沢な本だなあ。復刻版を出版して欲しい。
KOREA 百済 東城王はすぐ 倭王だった [35]
-
JAPAN 江戸時代の高級料亭番付 [54]
KOREA Aikido 中国女講師 [3]
BEST TEXT
韓国の大統領 [37]
日本の星野の解説によると.. [3]
BEST PHOTO
韓国の田舎には情緒が無い.. [43]
inserted by FC2 system